変えられない大切があるから 変わりゆく生活が正しい

2020年は、出会いと別れ、喜びと悲しみが常にセットだった。

 

大好きなモーニング娘。の、IWISHという曲の「晴れの日があるからそのうち雨も降る」という歌詞を何度心の中で唱えただろう。

 

 

一つ目の出会いと別れは、"夢"。

就活が終わってひょんな事から約1年間、D2Cアパレルブランドのディレクターをやらせていただいていた。そして、呆気なく手放すという経験をした。

 

私は、小さい時からテレビ番組やタレントや歌謡曲やファッションや雑誌や漫画などなど沢山の流行に影響されて成長してきた。

就活などで自分を見つめる期間を経て、

かつて幼かった私が浜崎あゆみのファッションに感化されて自分を着飾りたいという自我が芽生えたように

"女の子の何かのきっかけとなるカルチャーを作りたい"

あわよくば、キラキラしていて自分も何度も背中を押された"アイドルという存在と掛け合わせたプロダクトを世の中に発信したい"

そんな夢を持つようになっていた。

 

そんな私にとって、ブランドのターゲティングからブランドイメージ形成。

マーケ分析を基に服の仕入れ、デザインの企画。

そのブランドや服たちを多くの人に届ける為の施策運用。

その中でアイドルと掛け合わせたプロモーションを行ってそのタレントきっかけで初めて服に興味持ったというお客さんの声をきけたり、

私が携わっていたブランドを持ってる事にステータスを感じてくださるお客様のSNSの投稿を見かけたり、

と本当に夢のような経験をさせていただいた。

 

この経験で気づいた事は、世の中・お客さん・社内に常に敏感でいる事の大切さ。

そして、その変化に対応して自分も変わり続けなければいけない事。

そんな変化を楽しみ続ける人でありたいと強く思った経験だった。

 

ちなみに、副業として続ける予定だったブランドを手放さなければ行けなかった理由は恋愛云々によるものなので

今回の教訓は恋愛とビジネスの相手が一緒の場合完全な線引きができないとどちらかがどちらかを失うことになるということ。笑

 

 

 

二つ目の出会いと別れは"友"。

 

4月から社会人生活が始まって、新しい仲間に出逢った。

例によって、絶対に馴染めない…と思っていたのに

気づけば周りに受け入れてもらいたくて、自分がどんな人か晒け出してた。笑

そして、いつだって人間らしいみんなの事が知りたくて、知っていくたび大好きになってた。

 

殆どの同期が、この職種や業界を目指していたわけでなく、経験や仲間を手に入れたくてこの組織にいるという事もあり

沢山の葛藤や喜びを分かち合う機会が多かった。

そうして互いを知っていくうちに、それぞれの人から新しい価値観や素敵な刺激を沢山もらった。

 

やると決めたら足を止めない強さ

ちょっとした言葉や行動から相手を理解して何をすれば役に立てるか考え抜く温かさ

人との出会いを大切にすること

他人の評価よりも自分と向き合う事の重要さ

挙げたらキリがないくらい。

 

一方、残酷すぎる別れもあった。

 

社会人一年目の1年で、同級生を3人も亡くした。

 

特に、青春時代を共に過ごした2人の遺影を目の前にした時悲しいという言葉では片付けられない初めての感情に襲われた。

 

私に何かできてたら…と後悔しても誰も幸せにならない

ずっと悲しみを背負って生きていくのも違う

だからって絶対に忘れてはいけない

 

結局辿り着いた答えは、この出来事を決して無駄にしないように私はこれからの人生を前向きに生きていくしかないのだ。

 

生きてる事が凄いわけでもないの。若くして死んじゃった人が可哀想なわけでもないの。

 

"自分が本当に大切な人の事を絶対に見失わない"

これを出来た人が命を全うしたと言えるんじゃないかな。

人は時に1番大切なものが何かわからなくなるから。

 

この事があって、私の友人関係も当たり前が当たり前じゃなくなった。

一つ目の出会いと別れにおいても"変化"について触れたが、

人生において常に現状維持なんてあり得ないから

良い変化も悪い変化も受け入れて

その変化をどうプラスに変換して歩み続けるのか

そして、変わってはいけない大切なものは何なのか理解する事

この両立に全てはつまってるのではないか?

 

コロナだってそうだ。

今すぐ感染者0人にする事は不可能となった時

それを受け入れてどう変化を起こしていくのか

人と人とのコミュニケーションなど失っていけないものは何なのか

その対応力と判断力のある人間が成功していたと思う。

 

 

そんな"変化"との付き合い方を考えた2020年だった。

 

 

 

(らしさ/SUPER BEAVER)

 

言葉の鎧も呪いも一切合切脱いで剥いでもう一度

なりたい自分になれてるか?というような自問自答を繰り返していくうちに

なりたかった自分を忘れてしまった。

 

小さい時の私は何になりたかったんだろう

 

幼稚園の卒アルさえ、筆が止まって、お友達の夢を真似したのを覚えてる。

夢がなかったわけじゃない。

しかし、私なんかがそんなたいそうな夢を書いたら笑われるんじゃないかって思って書けなかった。

 

小さい頃から、叶わない夢を掲げて後で傷つきたくないと思っていたのかもしれない。

 

就活している中でも、「どうせここは受からないからお試し受験」そんな風に何度自分に言い聞かせたのだろう。

 

そのくせ、心のどこかで大きな夢を見ているから私という人間は厄介だ。

 

夢に敗れた時、本当はどこかで可能性があると期待してたくせに最初から無理だと分かってたと自分を納得させてきた。

 

そんな私が小さい時からなりたかった人は

"周りに無理だと言われても夢を見れる人"

なのかもしれない。

 

 

今日は倒れた旅人たちも生まれ変わって歩き出すよ

最近、人に薦められて、「文章を書くこと」についてライターの方が指南している図書を読んでいる。

 

そこでは、「書く力を身につけることは、考える力を身につけることだ」と書いてあり

「書くために考えるのではない、考えるために書くのだ」とアウトプットを目的として言葉を書き連ねることを薦めていた。

 

私は、とにかく文章の構成が苦手だ。

説明が下手で思い通りに伝わらなくて、もどかしい思いをしたことも多々ある。

 

けれど、歳を重ねて少しずつ人に伝えられようになったのは

言葉にできない自分の気持ちを、無意識的にありったけの知ってる語彙で言語化して、口に出す事で自分の気持ちを理解出来るようになる。というプロセスを何度も繰り返していったからだと上記の本を読んで気付かされた。

 

そこで、これからも気付いたことは形に残る文字でアウトプットしていきたいし、文字を書くことよって考える時間を設けて、より自分自身や物事への深い理解に繋げたいと思った。

 

というわけで、最近自分という人間について、自身でもモヤモヤとしていた部分が明らかになった事があったので書き記していこうと思う。

 

最近の私は本当に怠け者だ。

 

元々、できることなら一生ダラダラしていたい!という怠惰な人間ではあるが

なぜだか、今までの人生、努力家だと褒められる事が多かった。

正式には、努力というより生真面目ゆえに不安や心配に苛まれてコツコツとやってきたタイプだ。

 

しかし、最近の私はどうにも頑張れないのだ。

 

根が真面目な性格である事から、頑張れない自分への嫌悪感で最近はストレスを感じているくらいに。

 

なぜ頑張れないのか、、

悶々とし続けてきたが、とても簡単な答えがようやく出たのだ。

 

目標が明らかではないから。

 

何かやらなきゃいけないけど、何をゴールに何をすればいいのかイマイチはっきりとわかっていないからだ。

 

つまり、一応目標も決めて、軸も決めて、就活に取り組もうとしていたものの

どこかで自分の目標が腑に落ちてないのかもしれないときづいた。

 

今私に必要な事は、私はこういう性格だからこの業界に入りたいんだ!などと決めつけて自己暗示にかけるのではなく

心の底から叶えたい目標や夢を見つける事なのだ。

 

そのためには、視野を広げて色んな世界を知って色んな知識を得る事が今の私の最大の課題であると気付かされた。

 

きっと、そうしたら芋づる式にやる気も細かい課題も分かってくるのだと思う。

 

今からでも遅くない。

そう信じて、新年心を入れ替えて、頑張っていこうと思う!

白と黒のその間に無限の色が広がってる

2回目の記事。

 

今回は、最近気付かされたことを忘れないように記しておこうと思う。

 

私は、いつも新しい事を始める時億劫な気持ちになるのだが

いざやってみると最後には必ず一歩踏み出して良かったと思う単純な人間だ。

20年そこそこの人生だけど、一歩踏み出さず諦めてきた道も沢山あった気がする。

これからの人生は、そんなやってみる前から選択肢を失うことは少なくしていきたいと思っている。

 

最近も実際に5daysのインターン前日に後ろ向きな感情に襲われたが、例によって貴重な経験をした。

 

よくあるグループ毎で1つの課題に向き合い最終日にプレゼン発表を行う形式だった。

様々な地方から集まった正直学校では仲良くならないようなグループメンバー。

"主体性と協調性の両立"

と自分の中でテーマを掲げディスカッションを進めた。

 

しかし、徐々に自分と役割の被るメンバーがいることに気付き、どうしたらその子と差別化出来るのかという壁にぶつかった。

けれど、5日後にはちょっと自分を好きになってプレゼン最終日を終えることができた。

 

なぜ壁を乗り越えられたのかと振り返ると、 

私が全力でぶつかる姿を恥ずかしがらずさらけ出した結果、そんな私を周りは受け入れてくれたから。

 

やっぱりチームで1つの課題に向き合って切磋琢磨し合いながら頑張るという経験は、プレゼンの優勝以上に個々が他人を知り自分を知るという所に最大の喜びがつまってると改めて感じられた一週間になった。

 

具体的に挙げると、

自己主張が強すぎたなと反省してた私に対して

"自分の意見を述べた上で、違う意見の人の話を聞いて人の意見の良いところも伸ばそうとできる力"

を褒めてもらえたり

スキル面に関して、

"なんで?を深掘りして分析する力"

が長けてる分

"連想する想像力"や"前提の部分や例えを分かりやすく伝える力"

が足りない事などなど

客観的視点でたくさんの発見を与えてもらった。

 

私はつい悪い面にばかり目を向けて卑屈になってしまうが、

そんな自分を受け入れて人に晒け出せる所も実は一つの強みなのではないかと思えたのも大きな気づき。

 

 

就活の本選考が始まる実感は正直まだわかなくて、100%のモチベーションは保ち続けられる自信がないけど

せっかくなんだから就活は色んな自分を発見できるそんな期間にしたいなぁなんて思う。

その場の勝利よりも本当にすごくなろう

最近は、写真に一言添えるInstagramが主流となり

ホームページやブログに長文を書き記す文化はすっかり衰退していったように感じる。

 

そんな中、中高生の時アメーバブログにて今読んだら恥ずかしくなるようなポエムに近い日記を読んでいた事をふと思い出した。

 

私は言いたい事や思う事が常に溢れてる性格だから

この長文文化が恋しくなり

学生生活が終わるまでここに想いを残すことに決めた。

 

社会人になって読み返した時に、こんな事考えてた時もあったなぁなんて懐かしんで前向きになれるように。

 

そして、中高生の時のブログは、厨二病を引きずっていたこともあり好きな曲の歌詞を記事のタイトルにしていた事も思い出した。

少し恥ずかしさはあるが、若き頃の習慣を引き継いでみようと思う。

 

 

そんな記念すべき第1回目のタイトルは、

モーニング娘。の愛あらばIT'S ALL RIGHTの一節から抜粋した。

 

私は、アイドル鑑賞、特にハロプロが大好き。

正直今推しメンと言える子はいないのだけど、冷める事なくハロプロが好きと胸を張れるのはつんくさん仕込みの曲のおかげ。

ハロプロの曲については、また今度じっくり書きたいと思っているんだけど、

この"愛あらば〜"も本当に良い歌なの!

 

大学3年生就活を日々意識するこの時期、

その場しのぎではなく与えられた機会を最大限に活用して、きちんと自分とは何か考え抜いて、多くの事を吸収することが大切だとこのフレーズを聞くたび見つめ直させられる。

 

そんな今日は、1つ目のサマーインターン5daysの前日。

将来本当に凄いと胸はれる自分になるための一歩となる、1週間後を過ごしたい。